古い家がカビ臭いのはなぜ!?原因や対策を知って対処しよう

古い家のカビ臭いにおいは、独特でわかりやすいですよね。
洗濯物も洗ったのににおいが取れないなど問題は様々です。

そこで、この記事では、なぜカビ臭いにおいがするのかの原因とカビに注意すべき場所、対策をご紹介していきます。

カビ臭いにおいで困っている方は是非見て下さいね!

古い家のカビ臭いにおいとその原因とは?

古い家にありがちなカビ臭いにおいは、敏感な人にはとても苦痛ですよね。
では、なぜそのようなカビのにおいがするのでしょうか。

その原因とは、主に「湿気」「カビ」「ホコリ」が考えられています。

では、その原因を詳しくご説明していきましょう。

まず、換気をせずに閉めきっているとジメっとした空気が家中に滞留してしまいます。
このような湿気が、カビを発生させます。

そして、このカビがホコリと合体して家中を飛び回るのです。
この飛び散ったカビは、新たな場所にカビを発生させます。

このような工程を繰り返して、家中にカビ臭いにおいが充満するわけです。

そして何より、においとともに心配になるのが健康状態です。
カビがついたホコリが充満することで、健康にも被害が出てしまいます。

食事や衣服にも付着しますので、自然とカビを体内に取り込んでしまうことになるのです。
体内に取り込むことで、肺炎や喘息のリスクが上がってしまいます。

カビ臭いにおいはどこからするの?

主に、カビ臭いにおいの発生源は、「お風呂場」や「天井裏」、「床下」、「壁面」です。

それでは、この発生源についても詳しく見ていきましょう。

○床下

床下がコンクリートでなく、土の場合、湿気が高くなりやすくなります。
そのため、畳や畳の下の床がカビやすくなってしまうのです。

また、築年数が上がり、古い家、下水管の劣化も起こります。
下水管が劣化すると漏れが発生し、カビの発生の他に、下水のにおいも原因の一つとなってしまいます。

○天井裏

天井裏は、ホコリの蓄積が独特のにおいを発生させます。
また、少量の雨漏りでも木の腐食が原因となり、古い家独特のにおいが発生してしまうのです。

○お風呂場

お風呂場は、水をよく使用する場です。
そのため、湿気が充満して、サッシの隙間やゴムパッキンにカビが発生します。

お風呂場にも原因が潜んでいるので注意しましょう。

○壁面

壁面で発生しやすい状態は、棚があるところです。
この棚と壁の間に湿気が溜まりやすく、カビが発生しやすいです。

そして、壁面だけでなく、壁の裏(壁の中)もカビが発生しやすいです。

特に木造建築のお家は木による湿気が多なり、カビが発生しやすいです。
その理由は、通気性があまり良くなく、湿気た空気とホコリが滞留しやすいからです。

カビの種類はどんなものがあるのか?

では、次は主に発生しやすいカビの種類をご紹介します。

1.コウジカビ

コウジカビは、腐ったご飯のようなにおいがします。
主に革製品、お布団やソファーなどの布製品に発生しやすいカビです。

コウジカビにも種類があり、人間にとって良いコウジカビもありますが、このカビは人間には有害ですので注意しましょう。

2.ススカビ

ススカビは、汚れた雑巾のようなにおいがします。
エアコンの内部や布団、机に敷くビニールクロスに発生しやすいカビです。

対策としては、こまめな清掃、ホコリや水の除去が有効でしょう。

市販のカビ取り剤などでは除去しにくいカビです。

3.黒カビ

浴室や壁、衣類、ケーキや野菜など食品にも発生します。

古い家でなくても、よくお家で見る壁にできている黒い塊は黒カビと思われます。
カビ臭い原因の主な一つです。

アルコールなど消毒剤に弱く、耐熱性も弱いので、エタノールなどの殺菌剤での対策が良いでしょう。

4,青カビ

ブルーチーズなどにできるカビです。

柑橘系の果物や、サラミ、ソーセージなどの食品が主ですが、押入れや畳にも発生しやすいカビです。

古い家にありがちなカビ臭いにおいは健康にも悪い!?

最初の方でも挙げましたが、古い家にありがちなカビ臭いにおいは、身体にも良くありません。

ではどんな被害があるのでしょうか?

○カビによる感染症

感染症には皮膚に発生する疾患と、肺など呼吸器系に発生する疾患があります。

主な症状はアトピー性皮膚炎や肺炎になりやすいです。
また、発がん性のカビも存在するため、肺がんのリスクも高まります。

○食中毒

カビはホコリに付着するという話はしましたね。

そのカビが付いたホコリが食品に付着し、それを体内に入れることで、体内で毒素が蓄積していきます。
そのため、最悪の場合、食中毒になる危険性があります。

○アレルギー

カビを吸引した際に、免疫細胞がカビを排除しようとするために起こります。

症状としては花粉症やハウスダストの症状が出ます。
また、ホコリを吸うため、喘息になる可能性も十分にあります。

嫌な古い家のカビ臭いにおい、どうやったら解決できる?

では、どうしたら古い家のカビ臭いにおいを消し去ることができるのでしょうか。

1,カビ臭いにおいの発生箇所を特定しましょう

カビのにおいは生活臭と混ざると場所の特定がとても困難になってしまいます。

まずは1日かけて換気をしてホコリを取り除き、掃除をしましょう。
掃除が終わったら窓を閉めて、場所の特定に入ります。

2,場所の特定をしましょう。

最初に話した通り、カビの発生場所は天井裏や床下、お風呂場が多いので、その場所を中心にまずはカビが発生していないか確認しましょう。

チェックしておきたい場所は、

・壁裏に灰色のシミができているか
・棚の裏にカビが発生していないか
・クローゼットにカビが発生していないか
・お風呂場のドアのゴムパッキン、椅子にカビが発生していないか
・窓のサッシやゴムパッキンにカビが発生していないか

これの場所をチェックするのが良いでしょう。

もし、カビが見つかった場合は市販薬を使って除去をしましょう。
空気洗浄機も一つの手段です。

とても高価ではありますが、もし新しく買い換えようとお考えの方は、集塵、脱臭、微生物などの不活性化機能が付いているものがおすすめです。

また、市販薬を試しても効果が見られない場合はカビ取り専用の業者がありますので、業者に委託するのも良いでしょう。

身近にあるもので古い家の様々なにおいを撃退!

ここではカビの除去ではなく、古い家のカビ臭いにおい自体の対処方法をご紹介していきましょう。

身近にあるものを使用し、対策ができるかもしれません。
以下の方法を試してみましょう。

また、カビのにおいにだけではなく他のにおいにも効きます。

・ハッカ油スプレー

ハッカ油を数滴水と混ぜ、ハッカ水を作ります。

このハッカ水は、カーテンやお風呂、生ごみの匂うキッチンにも使用できます。
身体に悪い材料が入っていないため、小さいお子様が居るご家庭でも安心して使えますね。

また、虫よけとしても使えますので、アウトドアにもご利用できます。

・重曹スプレー

どこのご家庭にもある重曹も立派な解決アイテムになるかもしれません。
弱アルカリ性の重曹は、酸性の油を中和して落としやすくします。

こちらも身体に悪影響な材料が入っていないため、市販の消臭スプレーよりオススメです。
排水口の蓋や三角コーナーにも利用できますので、キッチンの消臭にも良いです。

・コーヒーのカス

ドリップ式のコーヒー粉をお使いの方、ただ捨てるだけでなく消臭に使ってみませんか?
コーヒーを入れた後のカスを天日干しをすると脱臭剤に利用できます。

ほのかにコーヒーの香りもするので、冷蔵庫などにも利用することができます。

常日頃から換気を十分するように心掛けましょう!

いかがでしたでしょうか?

主な原因は、換気不十分による湿気とホコリの滞留ということがわかりましたね。

常日頃からしっかりと換気をして、家にできるカビの対策をしっかりしておきましょう。

このように定期的に換気をして対策をし、カビのにおいが発生してしまった場合は、今回の消臭方法を試してみてはいかがでしょうか。

また、身体に被害が出てしまう前に、しっかりと対策をしましょうね。