窓に隙間テープを張ると、防音効果はある!?

窓に隙間テープを張ることで、隙間風対策や防音効果などうれしい効果がたくさんあります。

それもこの隙間テープ、100円ショップで手に入れることが出来る上、誰でも簡単に貼ることが出来ます。

今回は、防音対策と、隙間テープの効果についてご紹介していきます。

窓やドアに貼る隙間テープとは?選び方

隙間テープは窓やドアの隙間をなくすものです。
窓やドアに貼る隙間テープは、量販店や100円ショップでも見かけます。

冬の隙間風のある窓に、隙間テープを貼ると保温効果も期待できます。

ドアや窓に隙間がある場合、そこから温かい空気が逃げてしまったり、外から風が入ってきたりします。

暖かい部屋でも、室温が下がってしまいますので、そのような時は、ドアや窓の隙間に隙間テープを貼りましょう。

隙間テープは簡単に自分で貼ることができます。
貼り方はすごく簡単で、隙間テープに付いている両面テープを剥がして隙間に貼ります。

ただし、テープの粘着力が弱いものがあり、すぐに剥がれてしまうこともあるので、接着剤が必要になることもあります。

また、隙間テープには、ウレタンや合成ゴムなどの材質や、厚さの違いなどがあり、色々な種類があります。

●隙間テープの選び方

ドアの隙間の場合には、ドアが少し閉めづらくなるくらいの厚みが良いので、ドアに適している厚さの隙間テープにしましょう。

窓に隙間がある場合に、音もれがありますが、ガラスではなくて、サッシからの音漏れが原因のことが多いです。
まずはサッシの隙間をテープで埋めてから、窓全体の防音をします。

ホームセンターや100円ショップでも売っている、スポンジやモヘアなど色々な製品がありますし、安いのでいくつかの種類を買って試してみるのも良いでしょう。

窓に隙間テープを貼ろう!正しい貼り方は?

窓に隙間テープを貼ることで、防音の効果があることがわかっていただけたことでしょう。
その防音の効果を得るためには、隙間テープを正しく貼りましょう。

●正しい貼り方

まず貼る部分をきれいにします。
貼る部分が汚れていた場合、隙間テープをそのまま貼っても、すぐに剥がれる可能性があります。

そのようなことを、防ぐためにも窓枠の部分をきれいに拭いておきましょう。

隙間テープを貼る部分は、窓枠の戸当たりの部分に貼りますが、上から下に隙間テープを一気に貼っていきます。

隙間テープの幅が何種類かありますが、幅を間違えてしまうと、隙間がうまらなくなりますので、購入前に幅の確認をしておく必要があります。
あまり厚いものは開閉が上手くできないので、注意しましょう。

ただし、少し閉めにくいかなと思うくらいの厚さが、遮音効果は高くなります。

また、隙間テープは長持ちしません。
窓の開閉を続けていると、隙間テープのクッション性が少しずつなくなっていくので、定期的な隙間テープの張り替えが必要です。

隙間テープで窓からの防音効果は?

窓に隙間テープを貼ると、外から冷気が入らなくなりますし、防音効果もあります。
集合住宅のマンションやアパートなどでは、音や騒音が気になる場合があります。

気を付けているつもりでも、音は隙間から漏れています。

そのような場合、音や騒音が窓の隙間から伝わらないように、隙間テープを貼りましょう。

隙間テープはウレタンや合成ゴムの素材でコーティングしているので、吸音性もあります。

また、隙間テープは防音性だけではなく、窓の隙間から侵入する虫も防ぐことができます。
夏に気になるのは、窓の隙間から侵入してくる虫でしょう。

虫は窓のわずかな隙間でも入ってきますし、網戸を付けている場合でも、虫は侵入してきます。

網戸は開け閉めしているうちに、枠が少しずつ歪んでいき、時間が経つと隙間ができてしまいます。
このような網戸の隙間を埋める方法は、隙間テープを網戸と窓の間の部分に貼ることです。

この時に、サッシの上と下の両方に貼りましょう。
隙間テープは貼ったすぐには、クッション性が高いので窓が閉めにくいのですが、やわらかくて潰れやすいので問題ありません。

窓からの騒音を防ぐ、隙間テープ!より防音効果を高めるには?

窓の隙間から聞こえてくる外からの騒音は、空気音です。
このような騒音が気になる時には、更に防音の効果が期待できる簡単な方法があります。

それは、防音機能がある厚手のカーテンを取り付けることです。
防音カーテンを取り付けることにより、一般的に10~15dbくらいは防音ができます。

また、吸音ブラインドにも同様の効果があります。

窓の防音対策で隙間テープの他には、防音シートというものがあります。
ホームセンターなどで防音シートを購入できますが、防音が手軽にできるということで貼っている家庭も多いでしょう。

窓の結露防止のためのプチプチ断熱シートは、防音効果もあります。
このプチプチ断熱シートも簡単に貼ることができますし、防音と結露の効果があります。

ただし、見た目のプチプチが気になってしまう場合は、その他の断熱シートや絵柄の可愛い断熱シートなどもあります。

シートを貼った時と貼らない時では、防音効果も違いますので、騒音が気になる場合は一度貼ってみることをおすすめします。

窓の防音対策と合わせて、ベッドなどの配置も換えてみよう!

窓の近くは外の音や騒音が聞こえて気になってしまうことでしょう。
そのような時には、窓の防音対策と同時にベッドの配置換えをすると意外と防音効果があります。

寝室の窓の近くにベッドを置いて寝ている場合、外の騒音が気になります。
バイクや車のエンジンの音や、近くに電車が走っていると騒音も相当なものになります。

そのような時には、頭を窓の近くにはしないで、足を窓の近くにすることがポイントになります。
また、窓の防音と合わせて、できればベッドの位置を変えてみるのも良いでしょう。

そうすることによって、少しは騒音が気にならなくなるかもしれません。

そして、窓によっては外の騒音が気になることもありますが、隙間テープの他に簡単にできる防音対策もあります。

窓を防音するというと、窓自体の交換というイメージですが、安くて簡単にできる方法もあり、色々な防音グッズも販売されていますので、試してみると良いでしょう。

窓からの騒音を防ぐ、一番防音効果が高いものは!?

隙間テープなどこれまでの対策をしても、騒音がどうしても気になる場合や、大きな音で対応できない場合は、防音サッシを取り付けることをおすすめします。

ただし、数万円~十数万円くらいかかりますので、予算的なことも合わせて考えましょう。
外からの騒音は、防音サッシを取り付けることで、相当な防音効果が得られることでしょう。

しかし、簡単に今の窓を取り替えることはできません。
窓は外壁の中まで枠が入り込んでいるので、窓を簡単には取り外すこはできませんし、手間と費用もかかります。

工事期間は外壁の切断もありますので、2~3日はかかります。

そのような場合におすすめな方法で、今の窓はそのままで室内の内側に隙間ができにくい、後付けタイプの二重窓を取り付ける方法があります。

今ある窓の内側に二重窓を取り付けますが、1窓で1時間くらいの工事なので簡単です。
今の窓を取り外すのと違い、余計な施工費もかかりません。
費用も安くお手軽にできて防音効果もあります。

「2つの窓になるので音がそれだけ少なくなる」という単純なことではなく、今ある窓の隙間を音が通り抜けても、取り付けた二重窓により、気密性が高くなるので音が減るということです。

また、今の窓自体も防音の効果を出すためには重要です。
隙間をできる限り塞いで、室外への音漏れや、外からの騒音を防いで快適に過ごしましょう。

窓からの騒音を防ぐポイント

窓の防音対策についてご紹介しました。

実際、窓からの騒音に悩んでいる方は多いです。

窓からの騒音は、実際窓ではなく、サッシの隙間から聞こえるものが大半です。

そこで、隙間テープを使用することで防音効果を高めることが出来ます。

更に、カーテンや、シートを活用すると、より効果を期待できます。

ぜひ試してみてはいかかでしょうか。