マンションに多い、リビング+ダイニングの家具配置ってどうやって置くのがいいのか?
なんて疑問を解決すべく、リビング+ダイニングのレイアウトのパターンを調べてみました。
またマンションの寝室の家具に関する記事も一緒にご紹介していきます。
マンションに多いリビング・ダイニングの家具配置って?
マンションに多いリビング・ダイニングの家具配置とはどういうものでしょうか?
一昔前までは、リビングとダイニングは別々の部屋でしたが、最近のマンションをはじめとした住まいスペースでは、ダイニングや居間という既成概念にとらわれない広い空間のLD(リビング+ダイニング)タイプが主流になっています。
この「食べる」と「くつろぐ」という2つの日常行為が一緒に行えるリビング+ダイニング(LD)の使い方を考えていきたいと思います。
まず、「食べる」に必要なスペースを確保するだけでは十分でなく、料理をスムーズに運ぶための動線が確保されなければなりませんし、椅子から立つ&座るをスムーズに行えるスペースも確保しなければなりません。
食事中に隣の人と腕がぶつからないような間隔は保たなければなりませんし、十分足が伸ばせるようなテーブルの奥行もなくてはなりません。
しかしながら、部屋の広さが十分でない場合には、「食べる」と「くつろぐ」両方に使えるソファダイニングなどの家具を選ぶという手もあります。
マンションに多い、リビング・ダイニングの家具配置方法
マンションのリビングで、「食べる」と「くつろぐ」を別々に考えるのではなく、同じスペースに考えた場合の家具配置方法をご紹介します。
部屋の隅にL字型のベンチソファなどの置き、ダイニングとくつろぎのスペースを兼用するスペースを作るといいでしょう。
壁際に家具があるので、人の動線を邪魔することなくスムーズです。
ソファスペースを設けることで、「食べる」と「くつろぐ」を切り離すことができます。
そして、それぞれのスペースを好きなインテリアでコーディネートできるというメリットもあります。
また、LD 部屋の半分に高さのある畳コーナーを設置するのもいいですね。
畳の下には収納スペースを設けることもできますし、食事の時に座る椅子として有効活用することもできます。
畳コーナーが設置できない場合はダイニングソファも有効的です。
ダイニングテーブル、ソファ、テレビを壁に寄せて、ソファの前にはテーブルを置かず、ソファの横にサイドテーブルを置いて、床面を多く空けることに注力し、子供の遊べるスペースを確保するのもよいですね。
マンションのリビングを広く見せるコツ
マンションのリビングを広く見せるコツとして、コンセントの位置を確認する必要があります。
リビングの家具配置を考える前に、電源コードや電源タップが見えすぎないようにしたいものです。
たとえば、コンセントからかなり遠いところにテレビを置いてしまうとすると、テレビの電源コードが伸びているのが見えるだけでリビングが整然とされておらず雑多に思えてしまいます。
また、リビングに入ってすぐのところには、家具などを置かない方がよいです。
できるだけ、あまり背の高い家具や家電を置かないように心がけてください。
もし、背が高い家具などがどうしてもある場合には、壁沿いに配置するとリビングが広く見えますよ。
また、リビングのインテリアのカラーは、やみくもにいろんな色を使うのではなく、なるべく統一した方がすっきり広く見せられます。
選ぶ色としては、赤やオレンジなどの濃いカラーはあまりおすすめしませんが、ホワイト系やベージュ系などをおすすめします。
濃い色をおすすめしない理由は、まとまりがないように感じやすいからです。
しかし、ホワイト系やベージュ系でまとめるとスッキリし、広々とした印象をあたえるからリビングに最適なんですね。
また、ホワイト系やベージュ系でまとめて、アクセントカラーを一色だけ入れると、メリハリがでてきてスタイリッシュなリビングになります。
マンションの寝室にベッドなどの家具配置する時の注意点
マンションの寝室にベッドなどの家具配置する時の注意点をご紹介します。
寝室はリビングと違って、広く見せる必要はありません。
ダブルベッドも4.5畳もあれば置けますし、寝室やベッド周りは、あまり動き回ることが無いため、通路に必要なスペースは最低限でOKです。
注意していただきたい点は、クローゼットの開閉スペースです。
ベッドを配置する前に、収納スペースは開閉スペースも考慮してレイアウトするようにしましょう。
開き戸タイプだと、クローゼットと扉の間のスペースは90cm程度必要になりますし、引き戸タイプでも、クローゼットと扉の間のスペースは50~60cm程度必要です。
また、ベッドの配置ですが、ベッドを壁にぴったりとくっつけてしまうと掛け布団が納まらず、ずり落ちてしまう可能性がありますので、壁から10センチぐらいは離してベッドを配置するようしてください。
また、ドアの位置によっては開閉時にベッドにぶつかることもあるのでドアの位置にも考慮してベッドは配置してくださいね。
マンションを購入する際、寝室の必要面積を知ろう①
マンションのリビングに次いで長い時間を過ごす寝室もまた、快適な空間を作りたいものです。
そのため、寝室の必要面積をご説明します。
和室に布団を敷くスタイルの寝室の場合を想定してみましょう。
昼は居室として使い、夜は寝室として使用できますし、布団を畳んでしまえば別の使い方ができるため、和室はまさにフレキシブルな部屋といえます。
この和室に布団を敷いて寝る場合の必要寸法ですが、ホテルや旅館でもない限り、そんなにゆとりは持たせず、いわゆる雑魚寝スタイルで布団を敷くことが多いと思います。
それでも、布団を踏んで歩かないために、周囲に50cm程度のスペースは必要です。
具体的には4帖半で2組、6帖と8帖では3組敷くことが可能です。
寝室なので地震発生のリスクを考慮し、和室での家具配置はあまりおすすめできませんが、もしタンスや鏡台などの家具があればそのスペースを配慮しなければなりません。
布団を踏まないと出入りできなかったり、収納からものを取りだせないのは困りますので、基本的に布団と収納や出入り口の間にも50cmくらいのゆとりが必要ですね。
マンションを購入する際、寝室の必要面積を知ろう②
先ほど、マンションのリビングの半分を高さをつけた畳にすることをおすすめしましたが、移動の際に足腰への負担が少なく、毎日の布団の上げ下げもないことから中~高齢者の方には、寝室にベッドを使用することをおすすめします。
ベッドを使用するということは、和室ではなく、洋室ということになります。
洋室の寝室に家具配置をする際には、ベッドや家具、窓の位置などを十分検討しましょう。
洋室は和室と違って、極端な長方形であったり、真四角の部屋もかえって使いにくかったりします。
また、バルコニーに続く掃き出し窓の前面にはベッドをはじめ、机、タンスなどの家具がおけないことも注意しなければなりません。
ですから、面積はあくまで目安にしかならず、図面上に家具をレイアウトして最終確認しましょう。
これらのことを考慮しても、シングルベッド1つで4.5帖、シングルベッド2つで6帖程度が必要最低ラインと考えられます。
8帖あれば、机、鏡台などの置き家具のスペースも確保できます。
マンションを購入する際に気をつけること
マンションの寝室選びは最低でも6帖以上の広さがある間取りを選ぶのがおすすめです。
布団を敷いて寝る場合はそんなにスペースを気にする必要もないように感じますが、ベッドの場合、ベッドフレームがあり、高さもあるので圧迫感があります。
自分が使う寝具にあわせて、寝室選びの参考にしてみてください。