寝室のベッドは子供と一緒?ベビーベッドはどうする?

子供が生まれたら、ベビーベッドはどこに置きますか?

寝室で一緒にという方もいれば、リビングに置く方もいますよね。

また、子供が大きくなってきたら、ベビーベッドをやめ、一緒に寝ますか?それとも、別々に寝ますか?

今回は子供とベッドについて見ていきましょう。

寝室で、子供と一緒に寝るベッドのアイデア

子供と一緒のベッドに寝るうえで、一番不便なのはベッドの狭さです。
一番手っ取り早いのは今使っているベッドを広いものに交換することです。

これまでがシングルならダブルに、ダブルならクイーンサイズにすれば狭さはあまり感じなくなるでしょう。

しかしながら、ベッドそのものの交換となると費用もかさみますし、大きすぎて寝室の入り口から入らないなんて言うこともあります。
そんな場合には、今あるベッドに、シングルサイズのベッドを継ぎ足すという方法がお勧めです。

これまでのベッドの横にシングルベッドを一つ買って並べると、それだけで幅広のベッドとして使用できます。
購入の際には現在使用しているベッドとマットの高さが同じ高さになるものを選ぶと並んだ時の違和感が少なくて済みます。
継ぎ目が気になる場合は、マットレスだけ大きいものを購入するというのも一つの手です。

スモールサイズのベッド2つをくっつけた場合はクイーンサイズのマットレスを買えば継ぎ目もなく、広々と寝ることができます。

大きいマットレスの購入が難しい場合は、普通の敷パッドよりは厚みのあるベットパッドの大きいサイズを購入するのもお勧めです。

赤ちゃんがいる家庭のベビーベッドと寝室事情

赤ちゃんのベビーベッド、皆さんはどこに置いているのでしょうか。
やはり、寝室に置いているという方が多いと思います。

産まれたばかりの赤ちゃんは、夜泣きや夜間の授乳などもある為、1人で寝かせるのではなく赤ちゃんのそばでお母さんが一緒に寝るという方がほとんどです。

自分のベッドの横にベビーベッドを置いて寝ると、夜泣きや授乳のお世話がすぐできるので大変便利ですし、万が一、赤ちゃんに何か異変があった時も横にいてすぐに分かるので安心です。

これまでの寝室とは別の部屋で赤ちゃんと一緒に寝る場合でも、新しくベッドを買わない場合はベビーベッドの横にそのままお布団を敷いている方もいます。
赤ちゃんが夜泣きでなかなか寝ない場合は添い寝もできるので、お勧めです。

一方、ベビーベッドを寝室ではなく、リビングに置いているという方もいます。
就寝時は子供と一緒に同じお布団で添い寝で寝て、日中の家事をするときやトイレなど赤ちゃんから離れるときにベビーベッドに入れておくそうです。

確かに、日中は赤ちゃんが起きていても目を離さざるを得ない時間が多くあるので、ベビーベッドの中で遊ばせておくと安心です。

子供が大きくなったらベビーベッドをリメイク

ベビーベッドは赤ちゃんが大きくなれば使えなくってしまいます。
でもせっかく買ったものだから長く使いたい、そんな時にお勧めなのがリメイクです。

ここでは、ベビーベッドのリメイク方法をご紹介します。

ベッドサイドの片側を外し、椅子を置くだけで机になります。
机なら子供が大きくなっても使えるし、何よりもほとんど手を加えなくても簡単にできるのでお勧めです。

続いてはソファへのリメイクです。
ベビーベッドのリメイクの中では、一番多くの方が実践しています。

方法は簡単で、天板を一番下まで下げると後は机のリメイクと同じくベッドサイドを片側だけ外して、お布団を置く部分に厚めのクッションを置くだけです。

カバーやクッションを工夫すると可愛いものやおしゃれなもの等部屋のイメージや季節に合わせて色々なデザインを楽しめます。

ちなみに、机やソファのリメイクで外したベッドサイドもウォールラックとして使うことができます。
こちらは壁に立てかけるだけで簡単におしゃれな収納に変身します。

使わなくなったベビーベッドが寝室の押し入れなどに眠っている場合は是非試してみてください。

子供が生まれてもベビーベッドを使わない家庭のベッド環境①

赤ちゃんを寝かせるのに便利なベビーベッドですが、やはりそれなりに場所を取るので、使わないという方も一定数いらっしゃいます。

ベビーベッドを使わない場合はどのような寝室にしてあげるといいのか、ここからお伝えしていきます。

子供と一緒に寝るうえで心配なのはやはりベッドからの転落です。
年長組ぐらいになると転落してもそれほど問題はないのですが、小さいうちはベッドぐらいの高さからの転落でも重大な事故につながる可能性がありますので注意が必要です。

ベビーベッドを使わない場合、一番安全なのは床にお布団を敷いて赤ちゃんと一緒に寝る方法です。
これなら子供がお布団からはみ出すことはあっても転落することはありません。

しかしながら、やはりお布団ではなくベッドで寝たいという方もいらっしゃると思います。
その場合にはベッドを高さの低いローベッドにすることをお勧めします。

ベッドガードなどを使用しても良いのですが、全面を覆うことは出来ませんし、万が一転落した時にもローベッドなら被害が少なくて済みます。

ベッドの周りに衝撃を吸収するジョイントマットなどを敷くとより安心です。

子供が生まれてもベビーベッドを使わない家庭のベッド環境②

それでは、子供と一緒に寝るローベッドはどんなものを選べばいいのでしょうか。

各ご家庭の寝室の広さにもよりますが、4人家族の場合は4人が寝れる広さのベッドが必要です。
ダブルベッドなどに無理して4人で寝ていると、転落の危険が増えるだけでなく肩こりや腰痛などの体の不調が出てくる可能性もあります。

市販されているベッドで一番大きいサイズはキングサイズになりますが、かなり大きく、部屋への搬入も大変な上に子供が大きくなり一人で寝るようになると必要なくなり結局処分して新しいベッドに買い替えるなんてことも少なくありません。

ベッドの購入だけで家計も圧迫してしまいます。

そんな時に便利なのがジョイント式ベッドです。
このベッドなら隙間なくつなげることができるので広く使うことができますし、もちろん分割して使うこともできるので、子供が大きくなった時にはそれぞれに分けて与えることもでき、大変重宝します。

子供の安全と家計にも優しいベッドです。

子供と寝室を分けるタイミング

ここまでは子供と一緒に寝る方法についてお話をしてきましたが、子供と寝室を分ける最適なタイミングはいつなのでしょうか。

ここからはそのタイミングについてお伝えします。

子供は大きくなるとどこかの時期に「寝室を分けたい」「自分の部屋で寝たい」というようなことを言い始めます。
この時が寝室を分ける最適なタイミングとなります。

それが小学校の低学年であったとしても、子供の意見を受け入れてあげることが大切です。
子供は周りの意見に左右されることがあるので、友達が「一人で寝ている」ということを言うと自分も同じようにしてみたくなります。
その時に反対してしまうと、寝室を分けるタイミングがなくなることもあります。

もし、寝室を分けた後で子供が寂しがってベッドにもぐりこんできた場合は一緒に寝てあげてください。

徐々に一人で寝ることに慣れて、一緒に寝る回数は少なくなっていきます。

寝室を分けるうえで一番良くないのは無理やり分けてしまうことです。
子供にも心の準備が必要なので、急に無理やり分けてしまうと子供が寂しい思いをするだけで終わってしまいます。

ただし、高校生ぐらいになっても同じ寝室で寝ている場合は突き放すことも必要になるので、寝室を分けることを子供と話してみてください。

一緒に寝られる時間は有限

子供と別々に寝るにはタイミングが重要ですね。

しかし、子供たちがまだ一緒に寝たいと思っているなら、まだ一緒に寝ていても良いのだと思います。

一緒に寝られる間は、本を読んであげたり、お話をしてあげたりしてお休みタイムを子供たちと満喫してください。

限りある時間を精一杯楽しみましょう。