これで快眠が約束される?低反発マットレスの正しい使い方!

最近、人気が高まっている低反発マットレスですが、その人気の理由として、寝心地が良いことと、快眠ができるからと言われています。

今までのマットレスと比べて、かなり薄い印象がある低反発マットレスですが、快眠ができると言われているのは何故なのでしょうか?

ここでは低反発マットレスの構造や正しい使い方について、考えてみました。

低反発?高反発?マットレスの使い方を検証

マットレスには低反発マットレスと高反発マットレスがあります。

マットレスは敷布団と同様に寝具の主役なので、良質な眠りを得るために、本当に良いものを選び、正しい使い方をしたいものですね。

では、良いマットレスとはどういうものなのでしょうか?

寝ている時の体が自然体で、立っている時と同じようなS字カーブを描いている状態になるのが、良いマットレスと言われています。

これには、マットレスの体圧分散性がポイントとなってきます。

体圧分散性とは、体全体を均等に受け止めることで、理想の寝姿勢を維持することです。

低反発のマットレスは、この体圧分散性が優れていると言われており、体がフィットする感覚が心地良いと言う人が多いですね。

しかし、低反発のマットレスは、耐久性に問題があるともされています。

一方、高反発マットレスは、変形保証が10年ついているほど、耐久性には優れていますが、体圧分散性はあまりありません。

マットレスは使用する人の好みが二分するので、どちらが良いとは一概に言えませんが、実際寝てみて、寝心地の良い方を選ぶのがお勧めでしょう。

低反発マットレスが最近人気の理由

これまでは、マットレスと言うと、かなりの厚みがあり、硬いイメージがありました。

ホテルなどのベッドを見てもわかるように、20センチくらいの厚みのマットレスが一般的です。

しかし、最近では「トゥルースリーパー」が大きな話題を呼んでいます。

「トゥルースリーパー」は厚さがわずか50㎜の低反発マットレスですが、通常の高反発マットレスの上や敷布団の上に敷くという特殊な使い方をします。

このわずかな50㎜が、弾力性や復元力に優れており、体温や体圧によって形を変えたり、必要な反発力を生み出すので、オーダーメイドのように体にフィットすると言われています。

低反発のマットレスの特徴とも言える体圧分散性を活かして、体全体を優しく包み込み、寝心地の良さを発揮するのです。

シングルサイズであれば、22,800円、ダブルサイズでも26,800円というお値段が手頃なことも人気の理由かもしれません。

さらに使用して不満があれば、60日間の返品保証に基づいて、返品も可能なことも好感が持てますね。

言ってみればそれだけ商品に自信があるということにもなり、リピーターも確実に増えているからなのでしょう。

低反発マットレスの構造から考える使い方

低反発マットレスの低反発素材は、NASAが宇宙飛行士のために開発した素材をヒントに研究され、作られました。

ロケット打ち上げの際の宇宙飛行士の衝撃を和らげるための素材だったのですが、これが人間の体温や体圧によって、反発力を変化させるため、体にぴったりフィットする仕組みとなるのです。

睡眠時、背骨がゆがんだ状態であると、首や腰に知らず知らずのうちに負担がかかりますが、この低反発マットレスを使用することで、無理のない理想的な睡眠姿勢が維持できます。

一般的な高反発マットレスや敷布団の上に敷くという使い方をすれば、快適な睡眠が約束されるでしょう。

一度、体験してみるとわかるのが、それはもう最高の寝心地です。

寝ころんだ時にゆっくりと体が沈み込み、それからゆっくりと復元します。

睡眠中に寝返りを打ったとしても、必要な分だけ沈み、ゆっくりと姿勢を整えてくれるのです。

これはまさに、快眠へと入るための手助けをしてくれるマットレスと言えるでしょう。

メーカーがお勧めする低反発マットレスの使い方

低反発マットレスを購入したのは良いけれど、どう使ったら良いのかわからないと言う方も意外に多いようです。

中には、低反発マットレスを床や畳の上にそのまま敷いていたり、低反発マットレスの上に敷布団を敷いたりという間違った使い方をしている人もいます。

低反発マットレスは薄いので、床に直に敷いて使った場合は、沈む部分が床に当たり、極めて寝心地が悪くなってしまいます。

また、低反発マットレスの上に敷布団を敷いてしまうと、せっかくの低反発素材が良さを活かすことができず、もったいないですね。

低反発マットレスを使用する際には、必ずその下に通常のマットレスや敷布団を敷くのが正しい使い方です。

体に直接、マットレスが接することでその低反発素材の良さが活きるからです。

今、通常のマットレスを使用しているのであれば、ぜひその上に低反発マットレスを敷いて寝てみてください。

今までと違うその寝心地に、きっとびっくりするはずです。

低反発マットレスの快眠効果

一日の大切な睡眠を確保するためには、寝具は重要な存在となります。

マットレスの選び方一つによっても、快眠できるかどうかは重要な要素になります。

ここでは、マットレス選びに大切なポイントを考えてみましょう。

まずマットレスは、寝姿勢を安定させる反発力が大切だと言われています。

反発力が少ないマットレスや柔らかすぎるマットレスで寝ていると、お尻の部分が沈み過ぎる体勢となり、体がくの字になってしまうため、腰痛や背中の痛みの原因になります。

これでは、快眠できる状態とはなりません。

これまで、薄い低反発マットレスに難色を示す人も最初は多かったのですが、実は理想的な反発力を持っていることがわかってきました。

体圧分散性がちょうど良いと言う感想が、実際に使用した人から多く寄せられたからです。

ただし、それは低反発マットレスの使い方によります。

高反発マットレスや敷布団の上に敷いて使うことで、低反発マットレスの良さがわかるのです。

体圧分散が適度にでき、体がバランス良く沈む状況を作ってみてください。

マットレスに体がフィットし、楽な姿勢を保つことができ、熟睡することができるでしょう。

多数の会社が手掛ける低反発マットレス

最近では、低反発マットレスが話題となり、様々な会社が低反発素材の使い方を研究するようになりました。

たとえば、テンピュールのマットレスは、寝る人の体温や体重に反応して、体に触れるところは素材がちょうど良い柔らかさとなって、体にフィットし、圧迫感なく快適な寝心地を作ります。

寝返りの回数を減らし、熟睡できる寝具としても人気があるようです。

ニトリでも低反発マットレスを販売していますが、こちらのマットレスはわずか2,5㎝の厚さしかありません。

ですので、敷布団よりも通常のマットレスの上に敷いて使うことをお勧めします。

しかし、低反発マットレスの役割は十分に果たしているようで、使用しているユーザーからは満足の声が多く聞かれます。

ニトリではシングルサイズで8,000円弱の価格なので、それも人気の秘密のようです。

トゥルースリーパーは、最近はマットレスだけでなく、頭、首、背中を支える大きめの枕も発表しています。

このように、多くの会社が低反発マットレスに注目しているのです。

低反発マットレスの正しい使い方

低反発マットレスは厚みがないので、使い方を間違えると、逆に体に悪い状況を生んでしまいます。

購入する前には、正しい使い方を知っておく必要がありますね。

フローリングの床に直に敷くのはもってのほかですし、敷布団もない状態で使うことはお勧めできません。

低反発マットレスを購入するのであれば、下に敷くマットレスかお布団があることが前提となります。

正しく使って、快適な睡眠を手に入れましょう。